2002年11月28日 木曜日 午後 7:23:52
いま、いちばん興味を引かれているのが「ETC」だ。
高速道路の料金所をノンストップで走り抜けるアレ。
長蛇の列の料金所をいかに早く抜けるかいろいろ頭を使う。
なるべく列の短いところを狙って後尾に付く。
しかし、前の車が一万円札を出しておつりをもらってたり、ひどいのになると道を聞いている車もある。
料金所の係りも手早く処理する人もいるが緩慢な動作でノッタリノッタリ領収書を出す係りが多い。
料金所は意外にストレスを感じる場所なのだ。
この数年、料金所での渋滞を緩和するために電波で料金所を通過することができる「ETC」が導入された。
しかし、機器が高額なのと高速料金の割引がないなどイマイチ魅力に欠け目論見の台数まで達していないのが現状のようだ。
だが、長い列を後目にノンストップで通過していく車を見るたびに「気持ちよさそうだなぁ」と思う。
一度ああいう体験をしてみたいと思うようになった。
車載器は5,6万円するのかと思っていたが1万円台であるんだね。
ETCカードも作らなくてはいけない。
取りあえず車載器購入は後回しにしてETCカード申込書だけを取り寄せることにした。
カードだけじゃノンストップというわけにはいかないから何れ車載器を見に行くことになるかも知れない。
2002年11月25日 月曜日 午後 7:09:44
数日前「マジックバラエティー2002」という公演を観にいった。
あまり名前を聞いたことのない出演者だったので期待しないで出かけた。
幕が開き次々と見事なマジックを披露する出演者達。
笑いを誘うバラエティー系のマジシャン、女性の胴体をふたつに分断する大がかりなイリュージョン。
さすがはその道のプロ、各マジシャンの演技に圧倒された。
マジックというと必ずタネはある。
観る側はタネを見破ろうなどと思わず愉快にだまされた方が楽しめるのだ。
私が名前を知らなかっただけで出演者はみなその道の有名人だったのだ。
お笑い系の「ドリームかずよし」、イリュージョンでは「亜羅仁」、独自の芸風を披露する「幸条スガヤ・サオリ」。
他に「ケン高木」「立川真司」などが出演した。
アメリカで毎年行われる世界のマジシャン達が集まるイベントがある。
その様子をNHKBSが放映している。
それを観たとき、凄い日本人がいるものだな、と感動したたマジシャンがいた。
その人こそ目の前で演技している「幸条スガヤ・サオリ」だったのだ。
開演から終わりまで時間が経つのも忘れるほど充実した舞台だった。
生の舞台は芸能、文化を身近に感じることができる。
たまにはこういった文化的な時間を過ごすのもいいものだ。
2002年11月22日 金曜日 午前 11:42:45
高尾山の紅葉を見ようと計画したが中央高速が集中工事中だったので急遽中止。
11/3に行ったばかりの「高指山」へ行ってきた。
平日は人がいないので静かな山歩きが楽しめる。
枯れ葉をサクサクと踏んで日溜まりを歩く。これが何とも気持ちがいい。
朝もゆっくり出発。山頂でもゆっくり休憩。
のんびりと過ごした一日だった。
帰りに秦野のスーパー銭湯「湯花楽」へ寄った。これで2度目。
従業員のお勧めで会員登録をした。
会費100円。
一般の入浴料金が550円で会員になると50円引きになる。
何人でもカード一枚でOKだから二人で100円お得になる。
会費は初日で元を取れた勘定になる。
この日は勇気を出して「電気風呂」に入ろうとしたが小さな浴槽に人がいっぱいだったので諦めた。
「湯花楽」は大きく、きれいでなかなか楽しい日帰りの湯だ。
丹沢山行の帰りにはぜひ利用したい。
![]() |
スーパー銭湯「湯花楽」の会員カード |
2002年11月18日 月曜日 午後 5:18:17
携帯電話を機種変更した。
近所の顔見知りの携帯電話激安店の折り込み広告が入っていたのだ。
昼食の帰りに携帯電話屋のオヤジに「これってどれ?」とチラシの写真を指した。
「これです」と陳列していたところから出してきた。
機種変更の定価5800円のところチラシを持ってきたお客は4800円なのだそうだ。
DocomoのP211iという機種だった。
オヤジは「電池を替えると思えば安いもんです」とさりげなく奨める。
言われるまでもなく今持っている携帯はバッテリーが弱っていたところだったのだ。
衝動的にその場で手続きをしてしまった。
家に帰ると息子の彼女が携帯替えたの? といじくりだした。
「着メロをダウンロードしていい?」
着メロなんて使ったことがなかったが「あざみの歌」を入れてくれと頼んだ。
そんな古い歌はないそうだ。
「じゃ、石原裕次郎の歌でもいいや」とその日はそれで終わった。
明くる日は午前中から大事なお客と契約ごとがあった。
張りつめた雰囲気の中、突然携帯が鳴り出した。
「チャンチャチャ、チャンチャチャ、チャンチャチャ~~♪ チャチャチヤ~~~、チャチャチャァアア~~♪」
太陽に吠えろのテーマソングだった。
お客さんは言ったね。
「あなたのご商売に似合わない着メロですな…」
![]() |
あこがれの折り畳みケイタイ |
2002年11月13日 水曜日 午後 7:01:09
今、「楽天市場」にハマっている。
「梅屋敷探検隊楽天ブックス」をきっかけに「楽天市場」を覗くようになった。
フリマはYahooが有名でこちらに集中している人が多いと思う。
楽天市場はYahooとはちょっと趣が違うようだ。
出品者は企業(お店)が圧倒的に多い。
そのジャンルは家電からファッションまで多岐にわたり町のディスカウントショップを見ているようで楽しい。
それに各お店がプレゼントや懸賞を出している。
楽天から送られるメールでプレゼント情報を片っ端から応募する。
さっきも10件くらい出しちゃったばかりだ。はずれてもともと。ダメモトでやっているから気が楽だ。
スーパーオークションの中に「1円オークション」というコーナーがある。
各商店が目玉商品を出品しているコーナーで最低入札価格は1円だ。
このおもしろさは「クローズド」形式で入札価格と名前は伏せられている。
入札者の人数だけが表示される。
例えば「片山右京UGOアルミWサスFD-MTB26ダウンヒル」というマウンテンバイクが10台出た。
226件の入札があり最高価格31,429円、最低価格は28,031円だった。
私も入札したが5000円じゃとても無理だったね(^^ゞ
他にもいくつかの結果発表があったが私が入札したものは全て圏外だった。
落札した人の価格帯を見るといいところを突いているなぁと感心する。
もう一つ「共同入札」というのがあってこれは見事に成功!
血圧計付腕時計が1000円ちょっとで落札できた。
さぁ、めげずにプレゼントに応募するとしよう。
2002年11月12日 火曜日 午後 5:07:02
紅葉は今日あたりが盛りだろうと箱根の「浅間山」へハイキングに出かけた。
東名高速の大井松田を過ぎる頃雨が降り出した。
雨はだんだん激しくなって土砂降りになった。
ワイパーがウインウイン唸る。
御殿場を下り乙女峠を越えると風が強くなりおまけに雷が鳴り出した。
ラジオがバリバリ言っている。
道路は所々冠水状態。
大荒れの天気になってしまった。
時間が経てば回復するだろうと暫く車の中で待機したがその気配はない。
とうとう湯本まで足を延ばして喫茶店でモーニングコーヒーなど…(^^ゞ
喫茶店の奥に中年のおばさん5人が喋っていた。
脇にはザックが置かれていたのでこの人達も山の予定が狂った仲間だったのだ。
仕方なく都内に戻り「さかいやスポーツ」でウインドウショッピングなど…(^^ゞ
午後には家に着いてしまった。
こういう日もあるんだね。
残念!。
2002年11月10日 日曜日 午前 11:04:04
冬に向かって山の獣たちは食料を腹一杯に食べ体力を温存し厳冬を堪える。
人間も同じで寒い時期になると体脂肪を蓄えるようになる。
これは自然の摂理だそうで冬はどうしても太ったように感じる。
秋に食欲がわくのもその理由かも知れない。
寒さに耐えるには皮下脂肪が大事な役目をするのだ。
だからある程度自然に任せて太ったのを気にしない方がいいのだと思う。
と、言い訳をしつつ最近腹が出てきたのを理由付けしている。
2002年11月8日 金曜日 午後 4:53:55
銀行員がいろいろな資料を持ってきてくれた。
その中に「個人情報センターのご案内」という小さなパンフレットがあった。
消費者ローンの利用状況などの情報が登録されていて借り入れの申し込みの際にここに加盟する会員が与信の判断材料として利用する機関なのだそうだ。
そういえばいわゆる「ブラック」なる多重債務に陥った人が他のクレジット会社で断られる事がある。
それはこういった「信用情報機関」でその人の個人情報をみて判断するのだ。
また「ブラック」ではないのに何かの間違いでブラックリストに載っているかもしれない。
実際、同姓同名の人物が人間違いされたケースも時たま新聞などで見かける。
こういう場合、自分の情報をみせて貰う「本人開示」というサービスがある。
調べて分かったことだがこういった信用情報機関が4っもあったのだ。
「全国銀行個人情報センター」銀行などが加盟。http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
「ジャパンデータバンク」消費者金融専門会社の情報機関。
「CIC(シーアイシー)」信販会社系の情報機関。http://www.cic.co.jp/
「CCB(シーシービー)」クレジット情報センター。http://ccbinc.co.jp/
これらの機関(上記の内3機関)は債務者の延滞や返済不能などの情報を相互に交換している。
一方、例えばある信販会社が複数の情報機関の会員になっている場合もある。
私もヒマ人だね。
この4つを全部回って「本人開示」をしたのだから(^^ゞ
これも社会勉強の一つ。自分の登録情報を知っておくのも大事なことだ。
本人確認のあと、「開示」を請求すると登録されている信用情報を書面(機関によっては口頭)で出してくれる。
なるほど、持っているカードの情報、会社のOA機器のリースの保証人になっている事、滞納はないこと。
全て丸裸だ。
当然だが人違いなどで多重債務になっていなかったのは幸いだった。
でも大勢の人が訪れていたのにはちょっとびっくり。
2002年11月7日 木曜日 午前 11:08:00
金時山は近場の気軽な山だ。
平日でも大勢の登山客で山頂はいつも賑わっている。
この日も小学生のハイキングや中高年のおじさん、おばさんでいっぱいだった。
有名な金時娘の茶屋も繁盛している。
天気がいいとつい長居をしてしまい1時間以上も山頂で過ごしてしまった。
帰りには宮城野の「勘太郎の湯」に寄った。
浴場の天窓が開いていて冷たい風が入ってくる。
洗い場にいると寒くってしかたがない。
湯に浸かるとやっとホッとする状態だった。
待合いのいすに腰掛けているとあとから上がってきた男性も「寒かった」と同じ事を言っていた。
由緒ある温泉なので残念な気がした。
![]() |
勘太郎の湯 |
2002年11月4日 月曜日 午後 5:19:02
昨日は某ネット主催の恒例鍋山行だった。
河口湖畔の高指山へ登った。
三国峠から枯れ葉のジュータンを踏みしめながらサクサクと歩く。
頂上でダシの利いた鍋をたらふく食ったらお昼寝。
横になって空を見上げたらなんと空の青いことか。
都会でも青い空を見ることはできるがこれほど深い青ではない。
表現のしようのない青さなのだ。
海の底を見つめているようでもある。
この青さの向こうには何があるのだろうか。
果てしない宇宙、そのなかの一員である小さな地球。
地球の小さなデコボコのてっぺんで横になっている自分。
そんな事をぼんやり考えていたらいつの間にか眠りに落ちてしまった。
群青色の空に吸い込まれるように…。
![]() |
鉄砲木の頭からの展望 |
2002年11月2日 土曜日 午後 4:41:41
風邪を引いたと思ったら何となく元に戻ってしまった。
風邪を引いていなそうで引いているような変な状態だ。
今朝、木枯らし1号が吹いたそうだ。
年賀状も発売になった。
暦もあと2枚になってしまった。
今年は例年に比べて時の過ぎるのが早かったような気がする。
歳を重ねると加速度的に早くなる。
「こうしちゃいられない」と焦りを感じるのだが、じゃぁ、何をするんだ? といわれると何もない。
毎年そんなことの繰り返しで終わってしまう。
今年もこのまま終わってしまいそうだ。
ま、元気でいられたのでよしとしようか。
2002年11月1日 金曜日 午後 2:32:16
どうやら風邪を引いたようだ。
頭が重い。身体がだるい。
昼間はぽかぽか暖かいが朝夕がグンと冷え込む。
ちょっと油断をしたようだ。
早く寝なあかんな。
こじらせないように…。グスン。