山 域 |
山形県の山 |
山 名(標高) |
月山(1984)  |
登山年月日 |
2006年8月20日(土) 【湯野浜温泉起点 日帰り】 |
コースタイム |
月山八合目(5:59)〜仏生池(7:43)〜月山山頂(9:05)〜牛首(10:21)〜リフト上駅(11:10)
(所要時間4:24 休憩1:19 合計5:43) |
天気・コース・参加者 |
行動記録 |
天気 /
月山八合目〜月山山頂〜牛首〜リフト上駅
12名 |
宿を4:30出発。
チャーターした中型バスで月山八合目まで。
昨日の鳥海山のダメージが残って緩やかな山道も足が重い。
月山は鳥海山のイメージとまったく違う、高原・草原といった感じ。
いたるところ高山植物が咲き乱れゆっくりと写真を撮りながら歩きたいところだ。
月山は信仰の山で有名で白装束の人たちが行き交っていた。
山頂といっても月山神社でお祓いを受け(金を払い)、鳥居をくぐり、初めて”山頂に立つ”ことになるのだ。
月山神社からの下山は急な下降から始まる。
牛首の分岐はトラバースコースをとってリフト駅へ向かう。
木道が敷かれ両脇には可憐な花が咲き乱れている。
大きな雪渓も現れてそこから吹いてくる風が気持ちよい。
|
メ モ |
この日も天気に恵まれた。
遠くには雲がかかり遠望は効かなかったが展望が雄大な山として知られている。
特に難所もなくゆっくり花を愛でながら歩きたい所だ。
高山植物の名前もその度にレクチャーがあったがその度に忘れる(^^ゞ
今年は雪が多く、例年なら花の時期は終わりに近いのだがまだまだ花は盛りだった。
|
【写 真】 |
|
写真のコメント/左:雄大な高原を行く。 右:月山の一等三角点 月山神社の裏手にある 地図上の山頂。 |