毎日、山を想わない時はない。
昨日の反省、次回の山行、印象深いあの山この山。
心の中はいつも山がついてまわっている。
このコーナーはテッちゃんが日々想う山に関する日記を綴ります。
日記という以上、毎日書くつもりですが抜ける日もあるかもしれません。ご容赦下さい。
皆さんの割り込みメッセージも歓迎します。
2000年3月30日 木曜日 午後 08:06:14
東京に桜の開花宣言が出た。
花見とは全く関係なく今年の春から夏にかけての山行を思案中だ。
1.5月の連休時に最低一泊でどこかへ行く。
と言っても尾瀬では早すぎるし、アルプス級は無理だ。
やっぱり丹沢辺りだろうか?
そういえば去年の5月は檜洞丸青が岳山荘のとんぼちゃんに会いに行ったんだっけ。
もうあれから1年になるんだ、早いものだ。そして、この時が西丹デビューの時だった。
2.8月は夏休みを2回にわけて取る。
1回目は奥穂^^; 2回目は白馬^^;
槍ヶ岳のリベンジはどうなっている? 燧ヶ岳も宿題になっている。北海道へも観光でゆっくり行ってみたい。
財布の中身と体力の低下も省みず計画だけは一人前だ。
さて、今年はどうしたものか…。
2000年3月29日 水曜日 午後 06:27:57
昨日は天気が荒れるとのことだったので山はお休み。
山道具屋のハシゴをした。とくに欲しい物があったわけではなかったが水道橋、秋葉原と歩いてみた。
寝相が悪かったのか今朝起きたとき両肩がコチンコチンに凝っていた。
よほど身体を固くして寝ていたのか疲れが取れずスッキリしない。
もう一日休みたくなった。
そうも言っていられないので仕事をしているが一日中さえない状態が続いている。
今日は早く寝よっと。
2000年3月26日 日曜日 午後 04:16:42
さかいやのバーゲンに、おととい行ってきた。
あった、あった、買いそびれたザックが。
平日の昼間とあって比較的すいていたのでゆっくり吟味することができた。
結局、25Lと35Lをふたつ買ってしまった。どれも2980円(^^)/
更に掘り出し物を物色していると携帯が鳴った。相手は重要な取引を抱えている業者だった。
バーゲン会場のスピーカーからは音楽と売り込みの声がガンガン鳴っている。
「いま、どこにいるんですか?」と聞かれても返事に窮してしまう。
きっとこの業者「あいつ仕事中にどこでなにやっているんだろ?」と不審に思ったことだろう。
2000年3月25日 土曜日 午後 07:54:31
高尾山に行ったときに「チタンテープ」なるものを張ってみた。
何気なく観ていたテレビでチタンテープが筋肉の若返り、、乳酸をとる、血流をよくする、との効能があることを紹介していたのだ。実際にスポーツ選手が愛用しているものだ。
主婦が家事や運動を測定したところ張った場合と張っていないときでは格段の差がデーターで示されていた。
これは山に使えるなと賢い判断をした私は早速試してみたというわけだ。
両肩に2枚、太股に各2枚、ふくらはぎに各2枚張った。
前夜に張って朝起きたとき何となく足が軽い感じがした。
これはいけるんじゃないかと山を歩き始めたがやっぱり歩けば疲れるわ^^;
はっきり言ってなんだかよく分からないと言うのが実感だった。
12枚で500円のチタンテープは1枚剥がれ2枚剥がれで、3枚がいまだに私の身体にへばりついている。
2000年3月24日 金曜日 午後 08:28:37
いや〜、飲んだ、飲んだ。
昨日の「餃子ミニオフ会」のことだ。
かもめさんが飛び入り参加、あとからmottoyamaさんが駆けつけてきてくれて盛り上がったこと。
お約束どうり「ニイハオ」にて餃子&ビールで乾杯!
餃子は焼き餃子、揚げ餃子、蒸し餃子をぺろっと平らげビールは5,6本いったかな?
皿が空になると第1回のオフ会の会場だった梅屋敷の八百八町へと河岸を変えた。
話題は尽きることなく時間があっという間に過ぎて11時近くになった。
しかし、みんなよく飲むなぁ。私は家に帰ってバタンキューだった。
今朝は何とか高山病は免れたが、幾つか決めたことがあったっけ。
今その記憶を掘り起こしているのだがなんだったっけ。
え〜と、城南島のテントオフ会。かもめさんが4/9参加の件。あとは…、え〜い、ゆっくり思い出すことにしよう。
![]() |
← これが噂の餃子だ! ぎいちさん撮影 → 既にヘベレケ? 店の女の子撮影 |
![]() |
2000年3月23日 木曜日 午後 01:39:00
さかいやスポーツのバーゲン大会「みつけもん市」へ行った。
会場はむせ返るような熱気でとても品物をゆっくり吟味できる状態ではなかった。
全商品確かに安いから少しでも自分にあった物を見つけようと必死なのだ。
段ボールの底をひっくり返す人、袋から引っ張り出して試着する人、なんでもありで店員がとがめることはない。
とがめるどころか「着衣は着て下さい。ザックは背負ってください。グローブは手にはめてください、靴は履いて下さい」と煽っている。
狭い通路ですれ違いもままならないがそこはみんなさん山屋だ。ちゃんと登り優先?で何とかスムースに流れていた。
8時閉店を急遽30分延長しての営業となった。
レジで私の前の人はなんと12万円も買っていた。ちなみに私は7千円^^;。
25リッターのザックでいいなぁ、と思いながらとうとう買わないできてしまったのが心残りだった。
会期中にもう一度行って買ってこよっと。なんてったって2980円なんだから。
2000年3月21日 火曜日 午後 8:57:25
まいった、まいった。
今朝、勇んで出かけようと駐車場に行ったら暗証番号を入力するボックスから「ピー」という音がしている。
ボックスを開けると「非常使用中止」の赤いボタンが点滅している。
どこのボタンも受け付けなくなってるではないか。
仕方なく緊急用の番号に電話して巡回車を呼んだ。
寒い中パンをかじりながら待った。
やっと係りがやってきて「誰かが悪戯したんだな」などと言いながらロックを解除してくれた。
30分遅れの出発となった。
高井戸から中央高速にのったら今度は上野原インターの手前で車両火災が発生。
渋滞は相模湖インターの手前までのびている。
これじゃぁ扇山の登山口まで何時に着くかわからない。
急遽予定を変更、高尾山に行くことにした。
相模湖インターを降りて20号線を戻り、高尾山口まで走った。
さぁ、かつて知ったる高尾山だ、のんびり行こう、と歩き出したら食料を買っていないのに気が付いた。
また国道に出てコンビニで買い出しを。10時15分。やっと歩き出したというわけだ。
ちょっと物足りないハイキングだったけど、ま、いいか、少しでも山を歩けたんだから。
それから今日の登山は一つ確かめたいことがあったのだ。
「チタンテープ」のことなんだけどそれは明日書くことにしよう。
2000年3月20日 月曜日 午後 7:34:06
さ〜て、明日は一週間ぶりの休みだ(^^)/~~~
どこへ行こうか思案していたが、突然「扇山」に決めた。
天気予報では風は収まるが気温が下がるらしい。
写真を見ると広〜い山頂みたいだからなんか寒そう…。
この時期、寒いのは当たり前でそんなこと言っていたらどこへも行かれない。
とにかく山と名の付くところを歩ければ気がすむのだから、それでいいんだ。
2000年3月18日 土曜日 午後 05:28:08
世間では3連休とか騒いでいるようだが、私には関係のない話だ。
何故か火曜日が休みという因果な商売をしていると世の中のリズムから外れてしまっているような気がする。
3連休が終わって「さぁ、仕事だ」といっている世間に背を向けて「さぁ、休みだ」となるのだから。
ハッピーマンデーとかいう祭日システムができてからよけいにそう感じる。
でも、平日休みの良いところはどこへ行っても道路の渋滞はないし、静かな山歩きが出来ることだ。
寂しいのは仲間と一緒に登山できないことくらいかな。
2000年3月16日 木曜日 午後 10:06:43
今日は朝から千葉の東金へ、その足で千葉市の浜野町へ。
普段ならなんてことはない道路だが今日は雨の上に事故が重なって大渋滞。
そんなこともあろうと早出したのが正解だった。ちゃんと午後の約束の時間には帰ってこられたのだから。
夕方はお客さんとの打ち合わせが2件。忙しい一日だった。
そう言えば誰かが言っていたっけ。
忙しいというのは、「心を亡ぼす」と書くと。
あんまり忙しい、忙しいと言っていると心が貧乏になってしまうよ、という戒めかもしれない。
忙しいのではなく、「充実した一日だった」ということだろうか。
「充実した日」が続いていたので日記を3日もさぼってしまった^^;
2000年3月12日 日曜日 午後 07:20:02
3月4日にNiftyのサーバにあるHPフォルダが空っぽだと書いたが、昨日やっとそれが解決した。
なにかと世話になっているパソコンに詳しい友人に来てもらい原因を探してもらった。
たった一枚のgif画像の名前に?が付いていたのだ。
それが悪戯をして全てのファイルが消えてしまっていたのだ。
?の画像を削除してアップロードし直したら、お〜出た出た、沢山のファイルが!
まさにコロンブスの卵だ。
先日もISDNが繋がらずいろいろ原因を探してみたがどこも何ともない。
ルーターの電源をいったん切ってみたらなんのこともなく繋がったのだ。
パソコンが見せる様々な悪現象はちょっとした小さなところにあるものなんだな。
2000年3月10日 金曜日 午後 05:48:58
アウトドアマガジン『BE−PAL』が発売になった。
かねてこの『低山山歩』を紹介するとメールがあってからはたして載るのだろうか? と半信半疑だったのだ。
掲載誌が送られてくるのも待ち遠しく本屋へ買いに行った。
真ん中辺りのページに「裏口入学HPアドレスBOOK」というコンパクトな付録が付いている。
テレマークやMTBに混じって登山のサイトが4つ紹介されていた。
みな山関係では有名なサイトばかりだ。
その中に混じって我がサイトが1ページを割いて掲載されていた(^^)/~~~
早速、リンク希望のメールが入ってきたりして、ネットの影響力に驚かされる。
2000年3月9日 木曜日 午後 04:58:31
昨日、ケーブルテレビが入った。
午後1時に工事が始まって30分ほどで完了した。
チャンネル数が多いと何か得をしたような気分になる。
だが、なかなかゆっくりと観るヒマがない。
ま、テレビは逃げないから時間があるときにゆっくりと鑑賞することにしよう。
近所の若い奥さんが私に向かって「アカンベー」をしている。
親しい人だし「アカンベー」をされる覚えはない。
「どうしたの?」と聞くと、花粉症で目が痒くて仕方がないのだそうだ。
目玉を取り出して水洗いしたい衝動に駆られるらしい。
それで無意識に「アカンベー」をしてしまったんだそうだ。
テレビでは3月1日〜4日の間に例年の一年分の花粉が飛んだそうだ。
これじゃぁ、誰でも目が痒くなるわけだ。それでなくても春先は埃が多くて目の病気が増えるんだから。
2000年3月5日 日曜日 午後 07:52:50
某住宅メーカーのお誘いで筑波にある工場見学に参加した。
首都圏からバスで続々と集合し千人は超える人が集まっていた。
パネルを造る行程やモデルハウスなど広い敷地を半日かけて見学した。
昼はバーベキューなどご馳走になり地ビールやワインも飲み放題だった。
参加したお客さんはきっとこのメーカーで家を建てることになるだのろう。
そのためのイベントなのだろうが企業も大変な努力をしている。
私はといえば飲めるだけ飲んじゃったものだから帰りのバスでは爆睡し通しだった。
2000年3月4日 土曜日 午後 06:16:25
おかしいなぁ。
Niftyのサーバーにftpして自分のフォルダの中身を見ようと思っても中には何も入っていない。
どこへ行っちゃったんだろ? アップロードとダウンロードとフォルダが違うなんてことはないはずなのに。
フォルダ内をクリーニングしようと思っているのに。
おかしいなぁ。???
2000年3月3日 金曜日 午後 05:38:05
神奈川新聞を購読することになった。
新聞販売店に聞いたら近所に購読している人はいないし分からないという。
そこでインターネットで神奈川新聞社へメールを送ってみた。
翌日電話があり、地方紙は新宿にある「全国地方新聞株式会社」というところから郵送されるのだそうだ。
だから、一日遅れになるし、郵送料が加算されるので高いものにつく。
「どういう動機で購読するんですか?」と聞くから「実は山歩きしていて丹沢のニュースが見れるんじゃないかと思って…」と答えた。
「それじゃ相模版がいいですね」ということになって昨日から届いたのだ。
昨日は前日に行った幕山のニュースが出ていた。「梅の宴」は3月中旬までやっているそうだ。
2000年3月1日 水曜日 午後 06:47:52
3月になっちゃった。
今週中に春一番が吹く予想だと天気予報でいっていた。
今年はとうとう山で雪を踏むことがなく終わってしまいそうだ。
昨日の幕山を思うと風は少々冷たいものの、陽気はもう完全な春だった。
春が来て、夏が来て、秋が来る。一年が早いわけだ。