山恋うる日々のつぶやき 4月

電車に乗っても職場でも一日の内で、山を想わない時はない。
昨日の反省、次回の山行、印象深いあの山この山。
心の中はいつも山がついてまわっている。
このコーナーはテッちゃんが日々想う山に関する日記を綴ります。
日記という以上、毎日書くつもりですが抜ける日もあるかもしれません。ご容赦下さい。
皆さんの割り込みメッセージも歓迎します。


1999年04月28日 水曜日

昨日、御前山に行って来た。奥多摩周遊道路の月夜見峠第二駐車場からのピストン。
か〜るく午前中に戻って来られるとタカをくくっていたがとんでもない。アップダウンがあるし、急登でおまけにカタクリの花の写真を撮りながらだったからけっこう時間がかかってしまった。しかし、あれだけのカタクリの群生を見たのは初めて。カメラをもった人ははいつくばって接写していた。
平日にも関わらず頂上には100人くらいの人がいたのにはビックリ。
好天気のはずだったが一日中ガスっていて頂上の写真は真っ白(^ ^ ;)
でも、カタクリを見られたのは幸せだった。

とうとう、新しいカーナビを買ってしまった(^o^)/
G10はいよいよ寿命を迎えたので思い切ってDVDに入れ替えてしまった。
38%オフ、古いカーナビの下取り2万円、工事費1000円ぽっきり! のチラシに誘われ夢遊病者のようにカーショップへ。だって、モニターに地図もテレビも映らず真っ黒けなのは寂しいものがあるよね。


1999年04月26日 月曜日

明日は御前山へ行く予定。天気がいいといいのだが。
奥多摩周遊道路の第二駐車場からピストンという軟弱コース。カタクリの群生を見に行くのだ。

昨日、仕事を早仕舞して石井スポーツに行って渓流シューズを買った。
ゴムの靴下とスパッツ、それに腕にはめて水の進入を防ぐサポーターみたいなやつ。
これで目的は達したのだが、チタンの鍋やレトルト食品などついつい衝動買いしてしまい、気が付いたらカゴがいっぱいになってしまった(^ ^ ;;; よわっちまったな、こりゃ。


1999年04月25日 日曜日

早朝は雨が残っていたが、いつの間にか雲の間から青空が覗いて陽が射してきた。
山に行った人、行きそびれた人様々だろうねぇ。私は例によって仕事(^ ^ ;;;


1999年04月24日 土曜日

すごい雨だねぇ。午前中にあがる予報だったから安心していたら雷まで鳴り出した。
この分だと山は大荒れだろうな。このところ週末は天気に見放されているようだ。

カーショップに99X対策で出してあった車のナビゲーションが出来てきた。
ところが取り付けてみると誤作動がおきてかえって具合が悪くなってしまった。モニターに何も映らずラジオも聴けなくなった(^ ^ ;;;
10年前のcarrozzeriaG10だから寿命といえば寿命なのだ。東名高速を走っていても道をそれてドンドン山を登ってしまう。このナビ、よほど山が好きらしい。
カーショップのお兄ちゃんは「この手の機種は友達も買ってくれない古いものでそろそろソフトが無くなります」
だって(o o;) う〜ん。今、カーショップのチラシを見ている。一頃よりずいぶん安くはなったみたい。
私が買ったときはフルセットで70万近くしたんだから。


1999年04月22日 木曜日

連休はどこへ行こうか思案中。連休といってもせいぜい後半に2,3日しか取れないから、日帰りか夜行日帰りくらいなぁ。桧洞もいいし、表丹沢も捨てがたい。地図を眺めて迷うばかり。

来週の休みは御前山に行ってみたい。何でもカタクリの盛りだそうだ。お天気次第なのだが。


1999年04月21日 水曜日

昨日は、奥多摩の三頭山に行って来た。
心配された天気の崩れはなく、まるで初夏の陽気。半袖Tシャツで充分だった。

また、何とも痛ましい遭難事故が起きてしまった。浅間山の4人凍死のニュースだ。
ああいう、茫洋とした稜線は道を迷いやすい。そこにひとたび天気が荒れればパニックになってしまうのかもしれない。平地では春でも3000m級の山はまだ冬なんだ。
担架で運ばれる遭難者の登山靴が映った。やりきれない気持ちになる。


1999年04月18日 日曜日

大田山の会から会報が届いた。冬山机上講習会の際住所を登録したからかもしれない。
冬山教室に参加した会員のレポートを読ませてもらった。
スタッフの力量に絶大の信頼を置いてタカマタギ山の頂上を踏んだ体験は感動的であった。
私に装備が揃っていれば、この方と同じ感動を味わえたのかもしれないと思う。

あさっての休みは何とか天気が回復しそうだ。
さて、どこに行こうか、今日中にきめなければ(^o^)/


1999年04月14日 水曜日

いい天気だなぁ。目覚めに窓から陽が射しているのは気持ちいいものだ。
今日はジムでも行こうかな。
週末はまたお天気悪そう (^ ^ ;;;


1999年04月13日 火曜日

日記ってちょっとさぼるとすぐ1週間くらい経ってしまう。
この間、山に関して何もなかったわけではないのだ。
11日の日曜日は近所の仲間と大雨洪水注意報が出ている中、丹沢の浅瀬と言うところで「花見&鍋大会」を決行した。
メンバーの気迫に押されたのか雨は小降りになり晴れ間さえ見えてきた。
そこで、大棚の大滝を見ようと言うことになり、林道を歩き始めた。歩くこと2時間、大迫力の滝が眼前に現れた。
往復4時間の林道歩きはけっこう足にきたが、そぼ降る雨の中カッパを着て雨にむせぶ山を見ながら歩くのも風情があっていい。

今度の日曜は表丹沢の山開きだそうだ。新緑の季節を迎え、いよいよ登山シーズンの到来だ。
今日みたいに5月の陽気に触れると開放感を感じる。何となく山が俺を呼んでいる? ような気がする。

今日は、秋葉原をふらついてきた。なんの目的もなかったがそんなのもいいかなと思っただけ。
T−Zoonの前でカシオ製品の特売をやっていた。ふと見たらプロトレックの上級品(定価3万円)と英和和英国語辞典、さらにカード電卓がセットになって10000円! 店員もこれはお得ですよと進める。迷わず買ったことは言うまでもない。
そのあとアメ横をフラフラ。二木の菓子でシジミの佃煮を買って帰ってきた。なんだか歩き疲れてしまった。

今日は書きすぎだな。


1999年04月07日 水曜日

山の掲示板がイマイチ気に入らないので先ほど直してみた。
あまりいじくり回すと壊れそうなのでとりあえず今日は文字の大きさだけ変えてみた。
また、マニュアルと首っ引き。気になり出すと止まらない方だからなにをさしおいても集中してしまう。仕事があるのに…。


1999年04月06日 火曜日

HP「丹沢表尾根木ノ又便り」を訪問したら、「寄沢遭難事故のついてのHP 『月刊MT』鍋割山荘草野さんの詳細報告掲載」と題してリンクが張られていた。
これを読むと遭難というのは「魔がさす」とでも言うのだろうか、第三者の立場で、ああしていたら、こうしていたらという以前の問題として、人の理解を超えた何かがあるように思えてならない。
自分でもなぜあのときにこんなことをしたんだろうということがままある。
捜索に尽力した草野さんに敬意を表するとともに亡くなられた中村さんのご冥福をお祈りします。

休みの日って何で早起きしてしまうんだろう。目覚ましより30分も早く起きてしまった。
天気が悪いのが分かっていたので山行は止めて、雨中のドライブときめた。


1999年04月04日 日曜日

熟睡したあとの目覚めはすがすがしい。外を見ると薄曇り。仕事でも日曜日となると何となく気が休まる。熟睡したはずだが眠い。今日は早く寝よう。


1999年04月03日 土曜日

今晩花見の予定だったが音頭をとるはずの人から「急遽出張になった」と電話があり、あえなく花見は中止に。
一人で酒でも飲もうと思ったがこれ以上不健康な生活は身体に毒だと思い返し、ジムに行くことにした。そんな案配だからジムも気合いが入らず、ダラダラと時間を費やし、何か疲れてしまった。
暖まった身体に涼風が心地よく、居酒屋へ直行。まぁ、お酒のハカいくこと。空中浮遊状態で帰宅。


1999年04月01日 木曜日

今朝何気なくテレビを見ていたら富士山で雪崩があって一人が救助されたがもう一人が行方不明だそうだ。
なんでも、海外遠征のための訓練登山だったそうだ。
確か以前にも訓練登山で有名な人が遭難したことがあった。お気の毒に…。

今日は20度まで気温が上がって暑くなると言っていたがそれほどでもなかった気がする。
風は何となく冷たいし、カラッとした晴れ間が見えなかった。明日から天気が崩れるというので花見は絶望的だね。


【梅屋敷探検隊】 【低山山歩】 【ご意見ご感想】