電車に乗っても職場でも一日の内で、山を想わない時はない。
昨日の反省、次回の山行、印象深いあの山この山。
心の中はいつも山がついてまわっている。
このコーナーはテッちゃんが日々想う山に関する日記を綴ります。
日記という以上、毎日書くつもりですが抜ける日もあるかもしれません。ご容赦下さい。
皆さんの割り込みメッセージも歓迎します。
1999年03月31日 水曜日
雨の音で目覚まし時計より早く目が覚めてしまった。
昨日休んだつけが今日回ってきた。忙しいのなんの。めまぐるしく動いて気がついたら終業の時間。
これだけ動いてちっとも稼ぎにならないんだから困ったもんだ。
昨日、生藤山の麓で斜面を駆け上がる小動物を目撃した。小猿か、リスか、野ウサギのようでもあった。
春が近づいて自然界も息づいてきたんだなぁと思った。
1999年03月30日 火曜日
生藤山に行って来た。久しぶりの山だ。山はのどかでいいなぁ、やっぱり。
さくらはもちろん早かったが麓には梅がいっぱい咲いていた。駐車場の関係でピストンにした。
そのかわり、ピクニックランドの近くの山をもう一個(一山?)、ハシゴしてしまった。所要時間1時間。
実は以前、その近くにタケノコが取れるところがあったので確かめたかったのだ。
しかし、行けども行けども見つからない、もうちょっと先に行けばあったのかもしれないがタイムオーバーで引き返してきた。帰りは雨になった。山は雪になるそうだ。明日の朝も寒そう。
1999年03月28日 日曜日
今度の休みは、陣馬山系の生藤山に決めた。2年前に行ったときも3月だったが咲いていたら見事だろうと思わせる桜並木が尾根に続いていたのが印象的だった。あさっても、まださくらには早いだろうが少しでも咲いていたらいいなと思っている。登山口にタケノコの里、なんていうのもあった。ひょっとしたらタケノコ取れるかな?
どうも最近、何かが胸につっかえているような何事にも気乗りがしない日が続いている。
よ〜く考えたらもう1ヶ月も山に行っていないのだ。山切れのストレスかもしれない。
あさっては雨が降ろうが、槍が降ろうが、豚が降ってこようが、這いずっても山に行くぞ〜〜!!
お〜ッ、行くとも! 止めてくれるなおっかさん。なんて誰も止めやしないよナ。
1999年03月26日 金曜日
5月の連休に尾瀬行きを計画している。調べてみると小屋はまだ開けていないところがあるようだ。
どういうコースにしようか地図を眺めて思案中。
雪が残っている尾瀬をもう一度歩きたい。
1999年03月24日 水曜日
昨日の新聞に那須で主婦が遭難死の記事が載っていた。
峰の茶屋で強風に吹き飛ばされて沢に転落したらしい。連れの男性も突風にあおられ転倒、意識がもうろうとしている間の出来事だったようだ。
あそこには2度行ったことがあるが風の通り道だそうで、普段でも風の強いところ。強風に十分注意をとの看板が立っている。小屋にトイレがないので裏に回って用を足そうとしたがとてもじゃないが無理。体中にしぶきがかかりそうでやめたことがあった。
1999年03月23日 火曜日
予定通り午前中仕事、午後はジム。今日は山歩きのイメージでたっぷりやってきた。
クライミングボードってけっこう汗をかくね。調子に乗ってシューズを履き替えてやってしまった。
慣れてくるとおもしろい。傾斜角度を変えられるとは知らなかった。
ジムを出ると眩しいくらいの好天気。山に行ってれば日溜まりハイクができたのに……。
1999年03月22日 月曜日
うひ〜よ〜。風の冷たいこと! 山は大荒れだね。冬型が戻ってきた。
明日の定休日も半日仕事になってしまった (>_<)
天気は良さそうなのに悔しい〜〜! 仕事は午前中で終わらせて午後からジムに行こうかな。
それともお墓参りに行って来ようかとも思っているんだが何せ墓園が遠くって(富士山の裾野)。
ご先祖様が怒っているかもしれない「この罰当たりメ!」と。「勘弁してネ」と俺。
1999年03月21日 日曜日
昨日、仕事が終わってからジムに行った。
ジムの使い方も工夫次第でおもしろく遊べることに気がついた。
ストレッチからマシンを使う辺りは登山道の入り口付近。まだ平らな尾根道を歩いている状態。
ランニングマシンはいよいよ上り坂だ。傾斜10%くらいでゆっくり歩く。山の景色を想像しながらあえぐ。
スピードを徐々に上げる。頂上直下の急登だ。汗が噴き出してくる。
30分経ったらクライムボードに移る。なんと岩場が出てきたという想定なのだ。
足はガクガク、手はしびれるがこれを越さなければ頂上に着かない(と思う)。10〜20分くらい岩場と格闘して今日の山行ははれて終了。
こうしていると時間があっという間に経過するので退屈しない。
最後は温泉で汗を流し、仕上げにかかる。いや、最後の仕上げはやっぱりビールだ(^o^)/
飲み過ぎてベロベロだ(^ ^ ;;;
1999年03月17日 水曜日
昨日の休みは半日仕事だったので夕方からスポーツジムに行った。マシンをあらまし使った後、ランニングマシンの傾斜を10%(これが最高値みたい)に上げて時速4キロの設定で30分歩いた。
隣ではスタスタ、ぱっ、ぱっ、とスピードを上げて走っているのに私だけが背を丸めてヨッコラショってな感じで歩いている。
いつもの癖でザックを担いでいるような気分になってしまうのだ。
でも、これ、けっこう汗をかくし、脂肪の燃焼にはいいみたい。
2階に上がってクライミングボードの使い方を教わって少しやってみた。おもしろいね、これって。
運動靴だと滑ってうまくいかない。今度はクライミングシューズを持っていこう。
運動すると腹が減って食欲がわく。帰りに新開店した回転寿司「日本海」で7皿喰ってしまった。
夜は夜で酒がはかいって定量をオーバー(^ ^
; これでは何にもなんないよ。
1999年03月15日 月曜日
天気予報通り午後から雨になった。こんな日は来客も少ない。でも細かい仕事の片づけで一日が終わる。
沢の師匠から電話があった。4月のネイチャーウオークの件。年に2回(3回だったかな?)のNWは私の楽しみの一つなのだ。まとめ役の主宰者はじめスタッフは大変なようだが。
スポーツジムの岩トレボードの話になった。彼はジムでこの岩トレボード専門だといっていた。
今度やってみよう。前回は眺めていただけだったので。
1999年03月14日 日曜日
ひょっこりパソコンの師匠が来た。行き詰まっていたCGIの件を話したらHTML文書を見て「こうしたらいいんじゃない?」と何気なく言う。その通りアップロードしたらあっけなく解決! たった4個の半角文字。全く今まで1ヶ月間の苦労は何だったんだろう。
まさに目から鱗。コロンブスの卵だ。これで関係ページを書き換えればお引っ越しももうすぐ。
1999年03月13日 土曜日
11日の夕刊、山便りに辺室山が載っていた。丹沢の入門コースということで日溜まりハイクにはもってこいみたいだ。周回コースも取れそうだし、今度行ってみよう。
毎日寒いね。なかなか春が来ない。来週の休みは仕事になってしまった。山は一週間お預け。
スポーツジムで汗を流しておこうか。
1999年03月10日 水曜日
昨日今日と冬に逆戻りしたような寒さ。山は雪だったのかもしれない。
今朝は布団から出るのがつらかった。こうして一雨ごとに暖かくなるのだろう。
新しいプロバイダのCGIがどうもうまくいかない。時間がないせいもあって遅々として進まず(^
^ ;
こういうのってあまり難しく考えない方がいいのかも? 気軽に行こう。
1999年03月09日 火曜日
入会後初めてスポーツジムに行った。何年かぶりのジムはマシーンが増えたみたい。
最初なのであまり入れ込まずにのんびりと幾つかのマシーンで遊び、自転車を30分こいで風呂に入った。
昼間なので空いていて喫茶室でコーヒーを飲んだりゆっくり遊んできました。
天気が悪く、どうせ山は無理だったのでちょうどよいトレーニングになった。
あくせくせずゆっくりとやろう。
1999年03月06日 土曜日
今朝の新聞入り込み広告を見ていたら、大森町のスポーツジムが入会金10円のキャンペーンをやっていた。
法人会員は5万円なのにそれもなんと10円! 電話で嘘でないことを確認し、すっ飛んで申し込んできた(^o^)/
2ヶ月分前払いで20枚の利用券をもらってきた。これから大変だジム通いジム通い…。
これで少しは腹がひっこむかな?
1999年03月05日 金曜日
早いなぁ、もう、今日は金曜日。とうとう春一番が吹いたね。
暖冬だといってもやっぱり春の訪れは気分がいいね
(^。^)
こんな時って雪崩が発生しやすいのだそうだ。
今朝の朝日新聞一面に幕山の梅が載っていた。満開の梅の中岩登りをしている人が居たそうだ。
見頃は20日頃までとのこと。
青梅あたりも咲きほころんでいるのかなぁ? 来週の休みも山へ行けそうもない。
なんか最近腹が出てきたみたい (^ ^ ;;;
1999年03月02日 火曜日
いい天気だなぁ! もったいなかったけれど今日は残った仕事の片づけ。
その上、お客さんから急に電話があってお付き合いをさせられる。大事なお客だから言うこと聞かなきゃ。
なんだか毎日せわしいけれど、暇をもてあそんでいるよしとしなくちゃネ。
1999年03月01日 月曜日
早いものでもう3月になってしまった。
朝はピ〜ンと張りつめた空気が冷たいが、昼間は春がもうそこに来ているような暖かさ。
明日は休みだがどこにも出かけずに家にいようと思う。個人的にやることがいっぱい溜まってしまったものだから。天気予報は晴れでちょっともったいない気がしないでもないが……。
う〜ん、明日の朝になってみないと分からないなぁ。