山 域 | 青森の山 | 山 名(標高) | 岩木山(1625) | |||
登山年月日 | 2006年5月2日(火) 【日帰り】 | |||||
コースタイム | リフト九合目(11:43)〜岩木山(12:35)〜リフト九合目(13:55) (所要時間1:56 休憩0:16 合計2:12) |
|||||
天気・コース・参加者 | 行動記録 | |||||
天気 ![]() ![]() リフト九合目〜岩木山〜リフト九合目 17名 |
一度は行ってみたかった「岩木山」 雪山登山教室のツアーに参加して念願が叶った。 青森空港から岩木山スカイラインを上り更にリフトで九合目まで。 標準タイムで往復1時間の最短コースだ。 所々、岩がむき出しになって雪はさほど多くなかった。 ガスっていたが山頂に着くとちょっとだけ周囲が明るくなって開けてきた。 下りではロープワークの講習を受けながら下山する。 |
|||||
メ モ | リフト乗り場は5m先も見えないくらいの濃いガス。 風があまりなかったのでラッキーにもリフトは動いていた。 昨日は強風のためリフトが運休したらしい。 途中、「岩木山遭難」を悼んで造られた「大館鳳鳴ヒュッテ」があった。 大館鳳鳴高校の学生が39年1月下山途中に遭難した痛ましい事件だ。 そんな思いを抱きながら往復した岩木山だった。 バスでこの日の泊まり宿「酸ヶ湯温泉」へ。 硫黄泉に浸かり山旅の疲れを落とす。 |
|||||
【写 真】 | ||||||
|
||||||
写真のコメント/左:岩木山山頂。 右:リフト乗り場はガスの中。 |