Re: 立山三山 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/09/01 12:15:38
- 名前: yu-yu-
- 月火美人さん、
立山三山お世話になりました。 これ以上無い好天に恵まれた三日間、雄山の神主さんの「この夏一番」と折り紙付きの青空と展望でした。 浄土山・竜王岳からの五色ヶ原と薬師岳、素晴らしかったです! 広い緑の草原の五色ヶ原を包み込むように雄大な薬師岳が印象的でした。 雄山からの立山連山の縦走は展望を満喫しての稜線漫歩! 何処までも見渡せる澄み切った初秋の空、山の神様に感謝感謝の私達でした。 別山からの剱岳、剣御前山からの剣岳、どちらも迫力満点! 剱登山を思い出しながら去り難い山頂でしたね。 室堂から踏破した峰々を眺め、改めて達成感、満足感が湧きました。 素晴らしい山行を有難うございました。 猛暑にうんざりの今年の夏に、宝物のような思い出が出来ました。
|
Re: 立山三山 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/09/01 14:48:41
- 名前: テッちゃん
- 月火美人さん、yu-yu-さん。
立山三山、お疲れ様でした。 まぁ、天気がよかったようで素晴らしい天上散歩でしたね。 日本列島が電子レンジでチンされたような時にチルド室に入っているような…。 劔をバックに感慨深いものがあったことでしょう。
懐かしく拝見しました。 素晴らしいレポートを有り難うございました。
|
Re: 立山三山 ( No.3 ) |
- 日時: 2010/09/01 16:00:38
- 名前: 月火美人
- yu-yu-さん
立山 お疲れ様  全然疲れてなんかないって?!  疲れ方も 天気次第! あの 快晴では 疲れ知らずだわね! 写真を撮り捲り、充分景色を堪能し 時間の経つのも 忘れる程でした  テッちゃん 以前 剣に登った時 立山は歩いていますね! 思い出した事でしょうね!  又 次回 私達も 奥大日〜大日岳の方を 歩いてみたいです。
|
Re: 立山三山 ( No.4 ) |
- 日時: 2010/09/01 16:23:35
- 名前: テッちゃん
- 月火美人さん。
そうなんです、立山三山は歩いていますので懐かしく拝見しました。 大日三山も良いところでしたよ  ぜひ行ってみて下さい。
|
Re: 立山三山 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/09/01 19:09:57
- 名前: numata
- 月火美人さん、yu-yu-さん、酷暑から逃れての3000尺稜線歩き、最高の様子でありました。
浄土山からの薬師岳と五色ヶ原の眺めはは素晴らしい、いつの日か訪れたくなりますよね。 深く澄んだ青空の下、天空の散歩を充分楽しまれたことと存じます。 一の越山荘に泊ったよし、ご来光は雄山で迎えたのでしょうか? 私もほぼ同じコースを6年前に辿り、一の越山荘に泊 まり、雄山でご来光を迎えて感激したことを思いだしました。 大日三山もかつて単独縦走いたしました。素晴らしいコースのはずですが、テッちゃん同様私も大分苦労したことを思い出しました。 月火美人さん、yu-yu-さん、大日三山にもいずれ挑戦してくださいな。きっと雷鳥が出迎えてくれることでしょう。
|
Re: 立山三山 ( No.6 ) |
- 日時: 2010/09/02 22:46:07
- 名前: yu-yu-
- テッちゃん、numataさん。こんばんわ。
立山三山の賑わいの横で静かに聳える大日三山、気になる山ですよね。月火美人さんともいつか挑戦したいと話していたんですよ。 それと初めて会えた薬師岳! 五色ヶ原の草原も魅力です。私達には遥かな峰ですが、雄大な光景は眺めているだけで大満足でした。
|
Re: 立山三山 ( No.7 ) |
- 日時: 2010/09/03 19:14:31
- 名前: numata
- 【大日三山縦走登山道について】
山渓誌9月号の情報によりますと、7月に猿が馬場〜牛首の間で登山道に崩壊があり、仮の迂回路が設けられたものの通行に危険があるとのことです。 そのために大日平山荘は今シーズン休業とのことでした。 念のためご報告しておきます。
|