
去年、予てから欲しかったハンディGPSを買った。
山へ持って行ってログを取ったりしてみるがイマイチ使い方が分からない。
使いこなすには実戦で試行錯誤を繰り返すしかない。
中途半端な使い方はせず、山へ行く目的を”GPS使いこなしのため”と決めて昨日は景信山へ行ってきた。
登山口からログを取るセッティングをする。
主な箇所、休憩、山頂、曲がり角などを記録していく。
画面では歩いたコースが見事に記録されている。
これを家に帰りワクワクしながら「カシミール3D」にインストール。
ありゃりゃ^^;
前回行った高水三山の記録の続きになってしまって御岳からいきなり景信山へワープした軌跡が出てきた(>_<)
GPSとカシミール3D、使いこなせばこれほどの優れものはない。
デジカメで撮った写真を「カシミール3D」にリンクさせると撮影した時間の場所に張り付くのだ。
何度も失敗を繰り返してだんだんと完成度を上げていくしかない。
使いこなせた暁にはサイト上の登山記録はGPSを使ったページができそうだ。
次回はどこの山でGPSを試そうか、楽しみでもある。