◇ 第15回 丹沢檜洞丸「青が岳山荘」 オフ会レポート ◇ |
場 所/丹沢・檜洞丸青が岳山荘 |
日 時/2007.5.19(土)〜20(日) |
【参加者】
かもめさん・ももこさん・ぷ〜さん・まこっちゃん・カッちゃん・まゆみさん・テッちゃん
「大倉尾根・堀山の家」からゲスト参加 カクさん・タンナルさん・神田明神さん
それに
「檜洞丸青が岳山荘」管理人 とんぼちゃん
合計10名(順不同)
西丹沢「檜洞丸」青が岳山荘でのオフ会は2年ぶり。 予報通り東名高速の厚木あたりから雨が降り出した。 西丹沢自然教室に着いた頃には本降りになってしまった。 こんな日に山を登る人などいないだろうと思っていたら…。 自然教室前はカッパを着た大勢の登山者が元気に集まっているではないか。 山好きには天気は関係ないんだ。 同じ頃、到着したとんぼちゃん達と話しているうちに雨がやんだ! 念のためカッパのズボンだけをはいて歩き出す。 一緒に歩くのは、とんぼちゃん、佐藤さんの山荘のスタッフとボッカを頼まれたかもめさん。 時折、日が差したり急にガスったりと変わりやすい空模様だ。 冷たい空気の中、山頂に着いたのは12時。 由美子さんの碑に手を合わせてから青が岳山荘へ。 こんな天気の中、みんな来てくれるかなぁ。 ちょっと心配になりながらメンバーの到着を待つ。 |
|
![]() |
![]() |
西丹沢自然教室。雨が小降りになった | 幻想的な雰囲気も… |
![]() |
![]() |
今年のシロヤシオはイマイチというけど、きれいだ | 山頂もガスの中 |
小屋の前は縦走する人や、休憩の人たちがたくさん通り過ぎていく。 午後3時になった。 「まだ来ないなぁ」 「そろそろふたりで始めようか」とかもめさん。 小屋に立ち寄った登山者が「自然教室でオフ会があるとか言ってた人がいましたよ」との情報が。 かもめさんが担いできた銘酒「久保田」を開け、とりあえず乾杯。 つまみを焼くために炭をおこそうと表に出た。 炭をおこすのに悪戦苦闘しているところに、山頂から数名が下りてきた。 カクさんの顔が見える。 お! ももこさんの姿も。 まこっちゃんも、神田明神さん、タンナルさん。 最後尾にぷ〜さんが。 なんだ、みんな一緒だったんだ。 あとからカッちゃんとまゆみさんが登ってくるとのこと。 小屋の中に入り、テーブルを陣取る。 とりあえず再会を祝って乾杯!! |
|
![]() |
![]() |
ししゃもが焼ける | ももこさん制作、よもぎ餅。 |
外は冷たい風が吹き出し、なんとパラパラと雹が降ってきた。 カッちゃん達大丈夫かなぁ。 蛭ヶ岳から縦走してきた登山者は雷に遭ったそうだ。 ちょっとした場所の違いで天気がまったく違うものだ。 やがてカッちゃん、まゆみさんが到着!! お疲れ様でした。 |
|
![]() |
![]() |
これで全員集合。 | 改めて「かんぱ〜〜い」 |
![]() |
![]() |
ももこさんのザックから、出るわ、出るわ。 釜あげしらす、生野菜、ハム等々 酒は持ち寄った日本酒、焼酎、 テーブル狭しと、つまみと酒で溢れる。 小屋番のとんぼちゃんも加わって、まぁ、賑やかなこと! ワイワイと語り、笑い、飲み、食べる。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
消灯は8時。 就寝は9時。 だが、まだ飲み足りない(注:一部) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9時半頃になってひとり減り、二人減りしていつの間にか夢の中。 ZZZZZZZ…。 夜が明けて…。 |
|
![]() |
![]() |
清々しい朝だ | 朝日を浴びて… |
![]() |
![]() |
大倉まで縦走組は朝が早い | お見送りを |
午前5時30分。 カクさん、タンナルさん、まこっちゃん、ももこさん、神田明神さんは蛭ヶ岳〜堀山の家を経て大倉へ向かう。 午前7時30分。 ぷ〜さんは東京での予定をこなすためツツジコースを下っていく。 午前8時。 かもめさんは会のメンバーと小屋前で合流。 とんぼちゃんに託された尊仏山荘と堀山の家へのお土産を託され、大倉まで縦走。 午前10時。 カッちゃん、まゆみさん、私の3人はゆっくりとツツジ新道を降りる。 檜洞丸のシロヤシオがNHK「おはよう日本」で放送された。 そのためか日曜日の登山者の数といったら凄かった。 次々と登ってくる登山者とすれ違うのが大変。 とにかく想い出に残る山荘での一夜となった。 遠くから集まったメンバーに感謝! 楽しかった。愉快だった。 またどこかで会いたいな。 その日を楽しみにそれぞれの山で頑張ろう! 有り難う!! またね! |
【オフ会目次へ戻る】